2019.12.16 Monday 20:48:12| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE
世界最高峰のアウトドアメーカーの一つである”ARC’TERYX”
大自然が広がるカナダにて設立したARC’TERYXは、元々はその地域のローカルクライマー達の手によって生まれました。
様々なアクティビティ(クライミングやスノーボードなど)を可能にする山岳環境で、最高のパフォーマンスを引き出せるウェアー・所謂”ギア”を作る為に生まれました。
”最新が最良”
この言葉をテーマに掲げ、アウトドアシーンに必要な新たな素材を常にアップデートし続けているのがARC’TERYXです。
そのARC’TERYXが、設立したカナダ製に拘り、よりタウンユースに落とし込んだラインが”ARC’TERYX VEILANCE”
アクティビティを可能にする”ギア”を搭載しながらも、あくまでも街着としての装いを追求したコレクションです。
そんなVEILANCEのコレクションの中から4型を、本日紹介します。
【GALVANIC COAT】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥165,000+TAX
ベーシックなステンカラーコートをベースとした一着。
取り外し可能なフードが着いており、ON・OFF対応可能なのが魅力的です。
表側に使われているシェルは、GORE-TEX PROを採用しております。
高い撥水性と透湿性を誇るGORE-TEXを生産する”W.L GORE&ASSOCIATES”と独占的に連携し、ARC’TERYX 独自の素材を使っています。
特徴的なのが、マッドなブラックの質感。
本来、やや光沢感がある素材なのですが、GORE-TEXとは思えない程の質感になっています。



インナーには、ダウンを搭載しています。
ヨーロッパグースを贅沢に使用したグースは、850フィルパワーを誇ります。
某メーカーのダウンジャケットと同等のフィルパワーを持つダウンライナー+GORE-TEXのシェルがあれば、どんな環境にも対応出来るはずです。

【PATROL DOWN】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥220,000+TAX
続いては、VEILANCEのモデルの中でも唯一ライナーが外れるタイプのものになります。



ミリタリーパーカーを彷彿とさせるデザインと、お尻が隠れる着丈の長さが、アウトドアシーンでも活躍しそうな一枚。
シェルとダウン別々で使い、単品でも活躍するので汎用性が高いでしょう。

こちらのダウンライナーだけでも、北海道の冬場では様々な使い方が出来るはずです
【ANNEAL DOWN】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥115,000+TAX
フード一体型のデザインがシンプルでいて、男らしい一着です。
こちらのモデルは、非常に軽く、気心地がともて良いです。


勿論ライニングはヨーロッパグースを採用しています。
車等に乗る際に邪魔にならない着丈の長さがこのジャケットの一番の魅力かもしれません。
お仕事中や、車移動が多い方にとってはもってこいの仕様です。

【MONITOR DOWN】

COLOR BLACK
SIZE S / M /L
PRICE ¥180,000+TAX

最後は、ミリタリーパーカーをベースとした一着です。
このモデルは、直球のオリーブカラーをセレクトしました。


ポケットの付き方やテール部分にミリタリーの要素が含まれています。


ARC’TERYXの凄さは、洋服を縫う作業をしていないことです。
全て特殊な圧着という技術で生地を繋ぎ合せています。
ステッチングをしないメリットは、糸を通した際の穴が開かないこと。
そこからの水の侵入させも考慮し、全て圧着という方法を使っています。

最新のテクノロジーを使い作り上げた最高峰のギア。
正直、この手のウェアーを今までさけてきた感は否めませんが、一度着てしまうと気心地の良さにやられていまいます。
大袈裟かもしれませんが、
一着持っていれば、厳しい環境にさらされても、身を守ることが出来るだろうという安心感と信頼感があります。
素材の進化というのは僕らの知らないところで大きく飛躍しており、それは洋服に限らず、身の回りの物にも通じる部分があります。
ミリタリーウェアーなんかもその一つでしょう。
”最新が最良”
この言葉の意味を、ARC’TERYX VEILANCEを着てより理解できた気がします。
ARCH 宅見

2018.12.8 Saturday 20:08:37| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE
”最新が最良”をテーマに掲げ、革新的な素材を開発し続ける唯一のアウトドアメーカー【ARC’TERYX】
大自然が広がるカナダの山脈で生まれたAC’TERYXは、様々なアクティビティーを可能にする山岳環境でも、最高のパフォーマンスを引き出せるウェアーを作る為に設立しました。
元々は山岳環境でスキーやクライミングを楽しんでいたローカルクライマー達の手によって生まれたARC’TERYX。
自分達が経験したリアルな体験を製品に反映させているのではないでしょうか。


ARCH’TERYX 最大の魅力は、最新の素材。
高い撥水性と透湿性を誇るGORE-TEXを生産する”W.L GORE&ASSOCIATES”と独占的に連携し新しい素材開発に挑戦してきました。
高いスペックを持つウェアーをよりタウンユースに落とし込んだラインが”ARC’TERYX VEILANCE”です。
スポーティな印象をなくす為に、光沢感のないマッドな色味を追求した素材感こそ、VEILANCEの特徴です。
北海道の過酷な環境下でこそ、威力を発揮するウェアである事は間違いないです。
本日は、新型を含めた4型を紹介します。
全てのモデルがヨーロッパのグースを贅沢に入れた、ダウンライナーが搭載されています。
【Anneal Down】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥115,000+TAX

フード一体型のシンプルなフーデッドパーカ型。
ARC’TERYXオリジナルのシェルとヨーロッパグースが相まり、非常に軽く保温性に長けた一着です。


比翼になった前立ても含め無駄を削ぎ落としたデザインに魅力を感じます。
【Galvanic Down】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥165,000+TAX

ステンカラー型のGALVANIC DOWNは、オン・オフ対応出来るので、非常に汎用性に優れています。
こちらはGORE-TEX PROをシェルに、インナーにはヨーロッパグースを採用しています。

立体裁断で構成された袖付けは、見た目のシャープさとは裏腹に、ジャケット等も中に着込め全くストレスを感じさせません。
驚きなのは、表に見える部分(ステッチで縫製する部分)は全て圧着で行っており、縫い目がありません。これはARC’TERYX独自の技術です。
ステッチの穴からの水の侵入を防ぐ作りは流石の一言です。
【Patrol Down】

COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE 220,000+TAX


Patrol Downは、VEILANCE唯一のインナーダウンが脱着可能なモデルです。
勿論外側のシェルはGORE-TEX PROを採用しています。
ダウンを外すとより分かりますが、ダウン一枚でも十分アウターとして通用するレベルです。



フード一体型・ポケットの配置、お尻が隠れる着丈の長さ、ミリタリーの要素を含んだデザインも僕達の心くすぐられるところです。
【Monitor Down】

COLOR OLIVE
SIZE S / M / L
PRICE ¥180,000+TAX


こちらは新型のMONITOR DOWN、ミリタリーのフィッシュテールパーカを彷彿とさせるモデルです。
カラーは直球のオリーブをチョイスしました。

洋服を身に纏っていないかのような軽快さ。
最新の技術で生まれた機能的な素材。
一度袖を通してしまうと、快適な着心地と進化している素材の良さの虜になってしまうはずです。
個人的にハイテク素材という物は、正直着てこなかったですが…
気が付いたら当たり前の様にスマートフォンを手にし欠かせない日常道具となっている…
色々な物が進化している中で、素材の進化というのはこの事を言うんだなと、ARC’TERYX VEILANCEを着用して納得させられました。
天候に左右される事なく、気兼ねなく愛用できる頼もしいウェアだと自信を持ってお勧め出来ます。
ARCH 宅見

2018.03.10 Saturday 20:20:55| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE
昨年からARCHのラインナップに加わった、【ARC’TERYX VEILANCE 】。
カナダに拠点を置く世界最高峰のメーカーと呼ばれ、GORE-TEX社と素材を共同開発している唯一のメーカーです。
アウトドアメーカーにとって素材の進化は生命線とも言えるかもしれません。
”最新が最良”
ARC’TERYXが掲げるコンプセプトには、進化し続けるミリタリーウェアーと共通している部分が多いと思います。
秋冬は、ダウンが搭載されたアウターのラインがメインでした。
機能的なシェルに加え、ラインイングにダウンが装備されたアイテムは、ここ北海道では頼りになる存在だったはずです。
そして、春夏はシェルのみのアイテムを揃えています。
GORE-TEX を採用したアイテムから、ARC’TERYXが独自に開発したライトな素材まで。
幅広いシーンに適応出来るギアが今回も入荷しています。









先ずは第一便から、3型が入荷してきました。
詳しい詳細は、後日ブログにて紹介しますが、先ずは実際にARC’TERYXの”最新の機能”を体感して頂きたいです。
是非店頭にてご覧になってみてください。
ARCH 宅見

2017.12.18 Monday 19:36:38| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE,BONCOURA,forme d'expression,KENNETH FIELD,Style
本日は、僕らが今季購入したお気に入りのアイテムをご紹介します。
アウターとジャケットをメインに、ARCHスタッフそれぞれの主観から選んだアイテムです。
先ずは、僕宅見からです。
⑴ KENNETH FIELD 50′S SPORTS COAT FOX HERINNGBONE
COLOR CHACOARL / NAVY
PRICE¥98,000+TAX
KENNETH FIELDをARCHで取り扱い始めた2012年から、ずっと憧れていた1着です。
イギリスの伝統を感じるFOX BROTHERS社のツイード生地は、ジーンズ同様に着用を重ねる事で身体に馴染んでいきます。
愛用し始めて、ようやくツイードジャケットを着る意味を理解出来たような気がします。


セットアップでの着用も可能ですし、単品使いでも重宝しています。
ブログを書いていて、今年はこのジャケットばかり着ていたなぁ〜と改めて思いました。笑
⑵ARC’TERYX VEILANCE
COLOR BLACK
PRICE ¥165,000+TAX
KENNETH FIELDのクラシックなツイードジャケットに、ハイテク素材を合わせるのが今の気分です。
今季から新たに展開をスタートした”ARC’TERYX VEILANCE”は、どんなスタイルにもハマる汎用性の高い1着。
袖を通した時の軽い着心地と抜群の保温性に驚くはずです。
目的を持った機能的な素材は、普段使いでも効果を発揮してくれます。
⑶forme d’expression Mess Jacket
COLOR CARBON
PRICE ¥154,000+TAX
forme d’expressionの代表的なジャケット・MESS JACKET。
スタンド・ラペル両方の襟の仕様になるディテールと、19世紀イギリスの洋服を彷彿とさせるクラシックなデザインに魅了されました。
人体に直接布をかけて、人体に沿ってハンドカットしていき洋服を構成していきます。
テーラリングに近い洋服作りは、エレガントなシルエットを生み出し、独特のドレープ感を晒し出します。
高級メゾンでしか扱う事の出来ない、上質な生地を使う事でクラシックなデザインもモダンに仕上がっているのが、個人的にはとてもツボなアイテムです。
forme d’expressionの洋服は気づけば毎シーズン増えていっています。
エレガントな洋服に、無骨なミリタリーアイテムを合わせたい。
絶妙な塩梅で合わせる事の出来るforme d’expressionの洋服は、一度袖を通して欲しいです。
⑷BONCOURA DENIM COVERALL
COLOR INDIGO
PRICE ¥42,000+TAX

今シーズンは、タイドアップのスタイルにミリタリージャケットやデニムジャケットの合わせが個人的に多かった気がします。
BONCOURAの新型DENIM COVERALLは、アメリカの匂いがする直球のアイテムでありながらも、どこか気品さも感じさせる作りになっています。
早く色落ちさせて、ステンカラーコート等の中に忍ばせたいと思っています。
オールシーズンに近いくらいの頻度で着用できるライトなオンスも気に入っているところです。
まだまだ紹介したいお気に入りのアイテムは沢山ありますが、そちらは店頭にて紹介させて頂きます。
ARCH 宅見

2017.12.7 Thursday 12:31:03| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE,未分類
先日アナウンスしました【ARC’TERYX VEILANCE】の中から、定番モデルである”Galvanic Down”を紹介します。

ARC’TERYXの代名詞とも呼べるだろう素材・GORE-TEX。
”W.L GORE&ASSOCIATES”と独占的に連携して生まれる素材は、最新の技術を駆使し今もなお進化し続けています。
高い撥水性と透湿性を誇り、雨・風・雪などから完全に身を守ります。特にアウトドアやスポーツにおいて欠かせない素材です。
GORE-TEXの中でも種類があり、中でもGORE-TEX PROと呼ばれる素材は、耐久性に強く磨耗しづらいのでより激しい運動に対応しています。
本物のアウトドア・スポーツウェアーにしか使用されない素材が故に、ファッションブランドでは供給していません。
そんな機能性に優れた本物の素材・GORE-TEX PROを、”VEILANCE”のステンカラーコートに落とし込んだ1着は、信頼の置けるギアとなりえます。
【Galvanic Down】
COLOR BLACK
SIZE S / M / L
PRICE ¥165,000+TAX

所謂ステンカラーコートをベースにした1着は、シンプルでいて無駄の無いデザインが特徴的です。
取り外し可能なフードは、天候に合わせ臨機応変に付け替える事が可能。
ARC’TERYXオリジナルのスタップボタンもまた機能的であり、片手でもすぐに取り外し楽に出来ます。

そして、、、
GORE-TEX PROのシェルに加えて、インナーにはヨーロッパグースのダウンを採用しています。
850フィルパワーを誇るグースは、高い保温力を発揮しここ北海道での寒さに間違いなく耐えれる事が出来きます。
通常700フィルパワーで高級ダウンと言われている中、850フィルパワーは非常に高い数値と言えます。


背中から袖にかけてインナーにダウンを採用されていますが、ジャケット等の厚手の物を着用した上からでも楽に羽織れてしまえます。
仕事着から普段着まで、幅広いシュチュエーションに対応できる汎用性の高い1着と言えるでしょう。

この時期、北海道に住んでいて1番に思う事は、やはり極寒の寒さの中どう快適に過ごせるか。
今まで個人的にはダウンというアイテムには頼ってきませんでしたが笑
見た目は全くダウンが入っている事が分からない+軽く抜群の保温力があり雨や雪を寄せ付けない。
そんな1着に出会ってしまったら、今までの概念が吹き飛んでしまいました。
是非一度袖を通して欲しいギアです。
ARCH 宅見

2017.12.4 Monday 21:58:41| Author:admin| Categories:ARC'TERYX VEILANCE
今期、新たにARCHのラインナップに加わった【ARC’TERYX VEILANCE】。
大自然が広がるカナダ沿岸の山脈で生まれたアウトドアメーカーです。
様々なアクティビティーを可能にする山岳環境が広がっており、スキーやクライミングなどを楽しむ場所としても有名であると思います。
25年前に、ローカルクライマー達によって設立されたARC’TERYXは、その過酷な環境下においても最高のパフォーマンスを発揮するモノ作りをしようと始まりました。
中でも、高い撥水性と透湿性を誇るGORE-TEXを生産する”W.L GORE&ASSOCIATES”と独占的に連携し新しい素材開発に挑戦してきました。
今では、世界最高峰と呼ばれるアウトドアメーカーの1つであり、様々な目的の為のウェアーを生産しています。
アメリカ軍にミリタリーウェアーを供給している背景を見ても、如何にARC’TERYXが最新の素材を開発しているかが分かります。

”最新が最良”
ARC’TERYXのテーマでもあり、アウトドアメーカーに置いて素材の進化は必須とも言えるでしょう。
それはミリタリーウェアーに置いても同じことが言えると思います。
20年かけて培ってきた技術を街着としてよりタウンユースに落とし込みたい。
そんな思いから、最新の機能を持ちながらもファッション性に富んだデザインを組み合わせたライン”VEILANCE”を誕生させました。
全ての生産を一貫してカナダで行い、ファッションとしての機能にあわせた革新的なデザインが魅力です。



古き良きスタイルや素材を提案し続けているARCH。
ミリタリーウェアーが最良だとも考える僕らにとって、進化し続ける素材を開発するUS ミリタリーのウェアーはとても興味深いですし、実際に着用する事を考えると機能美を持ったウェアーは必要不可欠です。
US MILITARYをスタイルに落とし込むのと同様に、【ARC’TERX VEILANCE】も同じように身に纏いたいと考えています。
入荷が遅れていましたが、本日全てのアイテムが入荷してきました。
詳細は、ブログにて紹介しますので先ずは実際に店頭にてご覧になってみてください。
ARCH 宅見
