“MSG&SONS / US ARMY UTILITYTROUSERS MADE IN USA” has come back…
1950年代から1970年代にかけてUS ARMYに支給された”OG107 Utility Pants”(通称ベイカーパンツ)。
人々の動きを最大限に高めるため、ゆったりとしたサイズ感でありながら、極限まで無駄を削ぎ落としたデザインが非常に使いやすく、戦地以外でも”作業”に携わる人々に幅広く使われるようになっていった万能ワークウェア。
「あれって再生産しないんですか?」
店頭で数多くいただいていた、再販希望の声…。
お客様から大変ご好評いただていたMSG &SONSの「BAKER PANTS ”MADE IN USA”」が、先日アメリカより到着いたしました。

MSG & SONS / US ARMY BAKER PANTS
Color / Olive Drab
Size / 30 , 32 , 34 , 36
Price / ¥46,200(inc tax)
実は私も、このベイカーパンツの入荷を心待ちにしていた中の一人…。
というのも、ご来店されるお客様方がそれはそれは格好良くMSG&SONSのベイカーパンツを履かれているのですから…!


上に重なっているのがスタッフ私物です。
昨シーズンに購入したものと、今季の新品のベイカーパンツ。
一年間使い込み、洗濯を繰り返すことで、生地にはまるでヴィンテージのような風合いが…。
この生地、いったいどこまで格好良くなるのでしょう。
あまりの渋さに、ため息が出てしまいます…。(笑)

1950年代のデッドストックのベイカーパンツを解体し、織組織を研究して糸から再構築した完全オリジナルのコットンバックサテン。
サテン生地の裏側を敢えて表地に使うことでムラ感をだし、更に縦糸と横糸の硬さを変えて限界まで打ち込み数をあげることで、ハリコシのある屈強な生地を生み出しています。
そして今回は、縫製に使用する糸をよりこだわるため、厳選したものをアメリカの工場へ送るというこだわりっぷり。
ベイカーパンツと聞くと、1960年代以降のものはヴィンテージショップでも見かけますが、生地にポリエステルが入っていたり、打ち込みが甘かったりと、時代の変化とともに簡略化されている個体がほとんど。現代で屈強なコットンバックサテン生地に出会うことは、難しくなってきています。


50年代のベイカーパンツに見られるディテールをリスペクトし、すっきりとした腰回りと、程よくゆとりがある渡り幅を忠実に再現しました。
また、パタンナーが手作業でパターンを引いており、使い込むごとに生まれるポケットの形がいい意味で不格好に変化する古着特有のアレや、微妙な曲線がヴィンテージ特有の雰囲気を醸し出します。


TOPS / The Inoue Brothers “T / N PULLOVER HIGH GAUGE – ARCH EXCLUSIVE”
PANTS / MSG&SONS “BAKER PANTS”
こちらはベイカーパンツをフランスのワークジャケットと合わせたカジュアルなコーデ。
当店スタッフの小島が普段からよくしているスタイルです。
French ArmyのM-47のようなカーゴパンツも人気ですが、シンプルなシルエットのベイカーパンツは、トップスやジャケットの形を選ばないところも嬉しいポイントです。


SHIRT / MSG&SONS “WORK CHAMBREY SHIRT”
TOPS / MSG&SONS “THERMAL SHIRT”
PANTS / MSG&SONS “BAKER PANTS”
NECKLACE / NORTH WORKS “BONE × NAVAJO PEARL NECK LACE WHITE BONE”
ベイカーパンツにシャンブレーは鉄板のコーデですが、女性ならアクセサリーを取り入れたり、ヒールのある靴を合わせるのも素敵です。また、直線的なラインが特徴のヴィンテージのブリティッシュワークコートとの相性も抜群です。
オリジナルのヴィンテージへの敬意を込めて、MSG &SONSが作り上げた渾身のベイカーパンツ。
まだ試したことのない方も、もう一本おかわりの方も、ぜひ店頭でお試しください。
ARCH南青山
中村