Arch Tokyoが提案するバッグって??

Share
this article

とある日のこと、、

洋服を色々買っていく中で、洋服がカッコ良いのはもちろんだけど、それに合わせるバッグって大事じゃない??

僕も入社していろいろ洋服を揃えてるんですが、もう売れ切れてしまったBillinghamのショルダーバッグが欲しかったです。

出勤するたびに欲しい欲しいって言ってたもんね。笑

やっぱり洋服好きって人と被りたくないっていう元々のモチベもあるよな。

一体、Arch東京で提案している洋服にあうバッグってなんなんだろう。。この機会だし、バッグの話しようよ。

まずみんな普段どんなバッグ使ってる??

まずは小村さんからお願いします。

え、僕からですか??笑
僕はレザーのボストンとブラックキャンバスのリュック、ワックスドコットンのトート、旅行とか釣りにいくときに使うダッフルバッグかな〜。
それに小さいバッグが少々、最近購入したNORTH WORKSのKOODOO BAGはお気に入りなんだ~。

小村さんのバッグ全部見たことあります。持っているバッグ全部使い回しているイメージです。

僕は使わないバッグはスペースとか保管方法に困るからもたないようにしているんだよね。

自分はもっと多いかも、、

中田さんのバッグは後でたくさん聞くので、、ちょっと待ってください笑

ごめんごめん。笑 どういうふうに使い分けてるんですか??

スタイリングに馴染むようにチョイスするのは僕のくせかも。
バッグがアイキャッチになったり、バッグがアクセントになるような洋服とのコントラストが強くなるものは選ばないかな。
茶靴を履いたりだったり、全体的に柔らかい雰囲気のコーディネートの時はブラウン、モノトーンのコーディネートだったり、シックな雰囲気のときはブラックのバッグ、っていう感じで使い分けてるかな。
コーディネートになじませるとなるとこの2色がほとんどかも。

黒と茶色さえ持っていれば、、という革靴のチョイスと似ているところがありますね。

ネイビーの革靴だったりとか、ナチュラルカラーのレザージャケットもあるけど、革の色でバッグをチョイスするというより、コーディネートの全体的な雰囲気で合わせますね。
茶靴だけど、ダークトーンのときは黒いリュック背負ったりするし。

小村さんのバッグってかなり使い込まれている雰囲気がありますよね。

きたないってこと??笑

いやそうじゃないです!!笑

使いこんでいって風合いが変わるもの、レザーだったら色合いが変わったり、キャンバスだったら白ちゃけてきたり、そういうものってものとしてギアとして使う楽しみがあるよね。これ持って外出したい!!とか通勤したい!!って思えるかも。

小林は??

僕は2つ持っていて、大きいバッグと小さいバッグっていう感じです。

小林のこのバッグ大きくない!?!?

結構大きいです!! これはBillinghamのハンドバッグ、ショルダーバッグ、肩がけタスキがけどちらにもなって汎用性高いのも好きなところです。
旅行のときにもよく使ってます。

にしても大きいね、、笑

はい笑 
旅行の荷造りするときも容量が大きいからこそ、これいらないけど入るから入れちゃおう、なんてついつい入れすぎちゃうなんてこともしばしばありますね。

でも大きいバッグって良いよね、男らしいし、使い方の幅も広いし。

あとBillinghamってカメラマン向けのバッグっていうのもあってしっかりしてるし、僕は身長が小さいので、身長小さい人が大きいバッグを持ってるっていうのがキャラクター的におもしろいんじゃないかなって思って、、

もう一つの小さい方は??

小さいバッグはL.L.Beanのトートバッグです。
めちゃくちゃ長く使っているので、いい感じに雰囲気が変わっててお気に入りです。

自分も初めて小林と出勤してきたときにこのバッグ使っていて、小林のバッグといえば、って感じだな~。

それ、めちゃくちゃ長く使ってるでしょ

実はこのトートバッグ、僕が初めて購入したトートバッグなんですよ。

やっぱりね笑

やっぱりアメリカものが好きなのもあってMADE IN U.S.A.だし、ハンドル部分も柔らかくなってきて、生地も掠れてきたり、キャンバス生地も汚れてきたり角が削れてきたり。
トートバッグって汎用性高くないですか??

わかる!! とりあえずものバコバコものが入る感じが良いよね。

やっぱりバッグっていったら、トートみたいなところあるよね

その中田さんも今回トートバッグなわけですが、笑

この赤いトート、いつみても中田さん!!って感じがします

それいじってるでしょ笑

違います違います、赤色のトートっていったら中田さんってことですよ!!

、、、、

このトートは??

これはSEIL MARSCHALLのトートバッグ、自分は小村さんと違って、バッグは足し算だと思ってるんです。

そのこころは、、??

なんですかその聞きかた笑
プレッピースタイルが赤とか黄色とかそういう色をコーディネートに入れるように、自分はバッグでその色を取り入れようと思ってもってるんですよね。
あとは人と被りたくないっていうのもあるかも。

なるほど、やっぱりトートバッグ、いいですよね。

自分、トートバッグにはこだわりがあるんです!!
なんといってもいろんな色、いろんな素材のトートバッグ持ってて、多分4つぐらいあるかな。

多くないですか??笑

中田さん一体いくつバッグ持ってるんですか、、

大きいの小さいの含めて7つぐらい、、かな、、
でもトートバッグたくさん持っている中で自分がトートバッグはこうあって欲しいっていうのがあるんですよ。

そのこころは、、??

なんですか、その聞きかた笑
手もちをしても下が引きずらなかったり、腕を通して肩がけしたり、肩に背負うようにして片手で持ったり、いろんな持ちかたをしても不自由がないことが大事だと思うんです。

その持ち方するためにはハンドルの長さが肝じゃないですか??

そうね。
自分はこうやって肩でで背負う感じがすごい好きなんだよなぁ、この持ちかたも短かったらできないし。

その後ろ姿、Sビル前でめっちゃみたことあります笑

でもみなさんの話を聞いているとトートバッグ、みなさん持ってますよね。
小村さんはワックスドコットンのトートバッグ、中田さんもたくさん持ってますし、僕もL.L.Beanのトートバッグは初めて購入してから長く愛用してますし。

仕事かかわらず、今まで出会ってきた人たちの中でトートバッグを持っていない人っていなかったかも、、

やっぱり使いやすいバッグっていうのの、いい例じゃないですか。バッグってやっぱり使い勝手が悪かったら、どうしても頻度が下がっちゃうし。

したら、もし僕たちがトートバッグを作るとして、どんな要素があったらいいかな??

さっきもいいましたけど、ハンドルの長さはすごい大事じゃないですかね?? ハンドルが長すぎても短すぎても、使い勝手が悪くなっちゃうから。

たしかに僕の持っているトートバッグも中田さんが言ってた持ちかた全部できるかも。

僕は容量ですかね。なんでも入れられて入れるときに全くストレスがないからこそ、大きすぎず小さすぎずっていうのがいいですね。

その容量の問題って人それぞれじゃない??

そこ難しいね~、たとえば中田さんはトートバッグってどんなサイズ感のものが一番使うんですか??

自分が結局このSEIL MARSCHALLのトートが一番使うかな。
持っているトートバッグの中で一番大きいんですけど、仕事もプライベートのときもこのサイズ、すごくいいです。

たしかに中田さんの持っているトートバッグはこれしかみたことないです。

僕も。それか黒のでっかいショルダーバッグね。

洋服屋だからその日の気分で使いわけたいじゃないですか。笑

あとこのトートバッグは、満員電車の中で使っていても周りの人に邪魔にならないし、底がレザーだから肩に背負うように持ったときに背中が痛くなくていいんですよ。

その持ちかた好きね~笑

あと、、

まだあるんですか、、!?!?

あと一つだけ笑
見た目のボリュームよりも意外とマチがないのが好きです。

ベタ褒めですやん笑

ちなみに僕の持っているワックスドコットンのトートバッグも同じぐらいのサイズ感かな。
このサイズMacbookがすっぽり入るからいいんだよね。

僕も移動中iPadで映画みるので、このぐらいの容量は欲しいですね。

やっぱり色々なシーンだったり、中に入れるものを考える上でこのサイズっていうのが最大公約数みたいなところがあるのかもね。

ちなみに小林の持っているL.L.Beanのトートバッグだけど、これがあれば、、って思うディテールってある??

う〜ん、、
強いていうなら外側にポケットが欲しいなと思います。
中に小さいポケットはあるんですけど、ガバッとしているので文庫とかふとしたときにスマホとかも入れられるポケットがあればなと思うことはあります。

名作にひとこと申す、とはさすがコバヤシ。

そんなつもりじゃないです!!笑
でもやっぱり長く使っているとここがこうだったらな、っていうところはふと考えますね。

僕、一つだけトートバッグにこれはあって欲しい、って思うものポイントがあるんだけど、言ってもいい??

あらたまってなんですか??

僕はカバンのふたは、ついてて欲しいんですよ。

おー、、、

おー、、、

その反応は納得いっていないご様子。笑
カバンのふたっていろいろな意見があるところですよね。

その中で小村さんは、カバンのふたが必要派ってことですよね。

そうなのよ。
僕って心配性だからクチが大きくてものの出し入れが自在っていうところで、中のもの落としちゃうんじゃないか、って思っちゃうのよ。

まだあるよ!!
トートバッグって使いがってが乱雑にもの入れちゃうから、中身がみられるのが恥ずかしいんだよね。

やめてよ、その反応、、笑
なんかふとしたときに中身丸見えがいやで。
僕の思うカッコ良い人って自分の身辺がスマートな人、っていうのがあるんだよ!!

たしかにフタがあることで、隠せますもんね。

そうです!!
僕はたしかに雑だよ!!雑でそれをふたで隠すなよってことなんだけど、どんなにスマートな人でもどうしようもなくバッグの中身がぐちゃぐちゃになっちゃうときもあると思うんです!!

すごいアツい。。笑
自分そこまでカバンのフタについて考えたことないですけど、この赤色のトートバッグもフタがついててよかったと思うこともあったな~

そう、やっぱりものが溢れない、中身を隠すことができるっていうふたはなくてはいけないよね、って思うんです。

たしかにカバンの中身って人となりが見えると思います。
お弁当入れたり歯ブラシ入れたり、着替え入れたりタオルが入ってて、っていうのが、たとえ整理して入ってたとしても、みられたら恥ずかしいときってありますし。

これだけみんなトートバッグを使っているわけだし、トートバッグを使い続けているからこそ使いやすさとか気の効いたディテールはあって欲しいなって思うな。

色はなにがいいかな、、

、、とこの後もArch Tokyoが提案するバッグの話が続いた。。

そして東京店スタッフの話をまとめ出来上がった理想的なバッグ。
次回のブログにてご紹介いたします。

Arch 東京店 小村