THE CORONA UTILITY 2T TROUSERS

前に海外生活をしていた私、松林が当時感じた文化の違いやそれに伴う人間性、価値観の違いを現地で生活してみて実際に感じたことは非常に多くありました。
例えば、電車やバスの時間。
日本でも遅延はあっても定刻よりも先に出発しているなんて日本では考えられませんよね、、。


他にも色々な面で大変な事はありましたが、洋服で考えると派手な色合いを着合わせたり(それが様になるのが外人なのかとも思いました。)、同じアメリカという国でもまったく違う着こなしをしている。
私が住んでいた西海岸は暑さのせいか如何に楽なスタイルで着るのか、はたまた、東海岸は寒い地域柄レイアードをしている人が多かった様にも感じます。
特にアメリカは合理的な国である。そんな印象が強かった様に感じます。


THE CORONA UTILITYというブランドはあらゆる機能服=”ワークウエア”、”ミリタリー・ユニフォーム”、”アウトドア・スポーツウエア”などのディテールやその機能性の全てを駆使して作り上げていく自分達ならではの”ユーティリティ・ウエア”。
上記の様に掲げているブランドです。

そのコロナが提案する、2T DESERT SLACKS
2タックは1920年代〜1930年代にイギリス、アメリカでプリーツ入りの誕生し第一次世界大戦後、男性の体格やライフスタイルの変化に合わせて、より動きやすく快適なパンツが求められました。




フロント2タックで太めテーパードシルエットのCORONAボトムスのシグニチャーアイテムで、ミリタリー・チノトラウザーズを使って作った独自のシルエットがこのパンツの特徴です。


着合わせによってトラウザーズの様に、又はワークパンツの様に合わせる事ができます。
洋服屋として、どの様に着合わせてやルーツを知る事は大切な事だと感じます。
しかし、直感的な“格好良い”やその人のライフスタイルに合わせた洋服もリアルで良い。
アメリカらしい感覚や考えを洋服に落とし込んでみても楽しいのかもしれません。
ARCH 松林

MSG & SONS
U.S.N POPLIN SHIRT MADE IN USA
SIZE M / L / XL
PRICE : ¥30,800- (in tax)
【オンラインショップはこちら】