American SAFARI’s HISTORY -Willis&Geiger- イベント告知

Share
this article

American SAFARI’s HISTORY -Willis&Geiger-
at Arch Tokyo
(東京都中央区東日本橋2-27-19 Sビル3F
)
2025/9/26(fri) – 28(sun)

1902年探検家ベン・ウィリスによって創業した、Willis&Geiger(ウィリスアンドガイガー)。
セオドア・ルーズベルト、アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ、チャールズ・リンドバーグなど
数々のアメリカの著名人を顧客にもち、
1930年代ごろアメリカの富裕層を中心に流行したサファリに着目し、いち早くサファリウェアーを製作。
以後、さまざまなアウトドアブランドのOEM生産を請け負うようになります。

イベント期間中には、Willis&Geigerの貴重なアーカイヴヴィンテージを展示、約1世紀以上に渡ってアウトドアクロージングを製作してきたブランドの世界観をご体感いただけます。

また、25年秋冬にArch Tokyoセレクトしたコレクションに加え、期間中のみ展開する特別なコレクションも展開。
現在、Willis&Geigerの正式なライセンスを使用し、数多くのWillis&Geigerの名品を伝承している相川氏森氏にも在店していただきます。

イベント前日の9/25(木)20:00ごろより、Arch Tokyoのインスタグラムアカウントにてインスタライブを配信予定です。
ぜひ合わせてご覧くださいませ。

・・・

【イベント告知のブログはこちら】
【Willis&Geiger’s HISTORY】
【THE HEMINGWAY BUSH JACKETについて】
【WHITE HUNTER FIELD JACKETについて】

Staff小村私物のWillis&Geiger

ここ数年、僕自身が魅力に取り憑かれているブランドがある。

ーーーWillis&Geiger。

きっかけはブランドのシグネイチャーでもある“340 Bush Poplin”の良さを身をもって体感したこと。
1930年代にアメリカの富裕層を中心に流行したサファリブームに先駆けて、同生地を開発。
朝晩の気温差が大きく、気候が変わりやすいアフリカに適し、
当時サファリの脅威とも言われていたマラリア蚊の針を通さないほど高密度に織られたWillis&Geigerならではの生地です。

サファリウェアーとして開発された“340 Bush Poplin”は、現代の東京でもその機能性の高さを遺憾なく発揮します。
高温多湿な夏、秋〜冬はアウターウェアーとして、春先はライトアウターとしても活躍、
コットン100%なので自宅洗濯もできますし、コットンがゆえに軽量、非常に扱いやすい生地です。

着こんで洗いこんでいくと、色合いや風合いも変わり、アタリやパッカリングも期待できる。
“洋服を着る”ことで自然とカッコよくなっていく、おのずと着る頻度も高くなっていきます。

去年・今年とWillis&Geigerの魅力に取り憑かれた僕。
このブログでも何度かご紹介しておりました笑。

Willis&Geigerの正式ライセンスのもと、数々の”銘品”を現代に伝承する相川氏に
Willis&Geigerについてお伺いしたことが決定打となりました。
ブランドの歴史とアメリカの時代背景、そしてさまざまなアメリカンアウトドアブランドとの関わり。
こちらにつきましては後日公開するブログにてご紹介させてください!!

相川氏にWillis&Geigerの魅力をお伺いしてみると、

「Willis&Geigerの作る洋服は、全てに意味があるデザイン・ディテールで無駄が一切ない。
デザインと一つ一つのディテールに対してなぜ??という疑問に対し、明確な答えがあり、ある目的・用途を達成するために、デザインと全てのディテールが備わっています。
“感覚的に良い・カッコ良い”ではなく、機能美として備わっているところにWillis&Geigerの魅力を感じます。」

ぜひこのイベントを通じて、アメリカンアウトドアの雄、Willis&Geigerの魅力をお伝えいたします。

明日9/21(日)より順次こちらのブログにてご紹介予定、ぜひお楽しみに。

Arch Tokyo 小村
Instagramはこちら