Willis&Geiger / MULTI POCKET UTILITY SHIRTS

American SAFARI’s HISTORY -Willis&Geiger-
at Arch Tokyo
(東京都中央区東日本橋2-27-19 Sビル3F)
2025/9/26(fri) – 28(sun)
1902年探検家ベン・ウィリスによって創業した、Willis&Geiger(ウィリスアンドガイガー)。
セオドア・ルーズベルト、アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ、チャールズ・リンドバーグなど
数々のアメリカの著名人を顧客にもち、
1930年代ごろアメリカの富裕層を中心に流行したサファリに着目し、いち早くサファリウェアーを製作。
以後、さまざまなアウトドアブランドのOEM生産を請け負うようになります。
イベント期間中には、Willis&Geigerの貴重なアーカイヴヴィンテージを展示、約1世紀以上に渡ってアウトドアクロージングを製作してきたブランドの世界観をご体感いただけます。
また、25年秋冬にArch Tokyoセレクトしたコレクションに加え、期間中のみ展開する特別なコレクションも展開。
現在、Willis&Geigerの正式なライセンスを使用し、数多くのWillis&Geigerの名品を伝承している相川氏と森氏にも在店していただきます。
イベント前日の9/25(木)20:00ごろより、Arch Tokyoのインスタグラムアカウントにてインスタライブを配信予定です。
ぜひ合わせてご覧くださいませ。
・・・
【イベント告知のブログはこちら】
【Willis&Geiger’s HISTORY】
【THE HEMINGWAY BUSH JACKETについて】
【WHITE HUNTER FIELD JACKETについて】
数多のアメリカンアウトドアブランドのOEM生産に加えて、
名だたる総合衣料ブランドのアウトドア用品の製作を請け負ってきたWillis&Geiger。
Orvis , L.L.Bean , HUNTING WORLD , Eddie Bauer , Abercrombie&Fitch , Brooks Brothers , Paul Stuart…
ブランドのの名前をあげればキリがありませんが、そのどれもが誰もが耳にしたことがあるアメリカンブランド。
たくさんの冒険者、探検家、その他アウトドアマンの需要に応えて、
最高峰のアウトドアウェアーを提供してきた実績とノウハウがあるWillis&Geigerだからこそ実現できることなのではないでしょうか。
Willis&Geiger謹製、全てのアウトドアマンへおくるユーティリティーシャツ。
それが今回ご紹介する、MULTI POCKET UTILITY SHIRTSです。

Willis&Geiger / MULTI POCKET UTILITY SHIRTS MADE IN U.S.A.
COLOR / AMBER
SIZE / 38 , 40 , 42
PRICE / ¥99,000- (inc tax)
このMULTI POCKET UTILITY SHIRTSについて、
相川氏と森氏が知る限り、Willis&Geigerのネームが付属して生産されることはなかったそうです。
詰まるところ、膨大なWillis&Geigerのアーカイヴヴィンテージを知る相川氏と森氏による、
夢のWillis&GeigerネームのついたMULTI POCKET UTILITY SHIRTSなのです。


1つのシャツにポケットが付属すること、その数なんと7つ。
すべてのポケットにマチがつき、そしてフラップパーツが付属するという、パッチポケットよりも工程数を必要とするディテール。
また2つの胸下のフラップポケットの上には、さらに別室のフラップポケットが付属するという唯一無二のデザイン。
それに加えて、それぞれのフラップに本水牛のホーンボタンが付属するというパーツコストとしても贅沢な仕様。
おそらく現在のアウトドアウェアーではデザインされないであろう、Willis&Geigerらしさ全開のデザインをみると、
ものづくりが進んだ現代と現在よりも制約があるもの作りをしていた過去との矛盾を感じることができて、
服ずきの心が鷲掴みにされるんですよね〜笑

このシャツが生産されていた当時、高い技術力を必要とする洋服を生産する工場はアメリカ国内でも限られていました。
Willis&Geigerが作る洋服なら、なおさらのこと。
OEM生産の際に、同じ生産ラインに乗せて生産することで、
同じデザインでありながら別のブランドタグが付属するのはきっとあったことなのでしょう。
その証としてStaff小林が所有するAbercrombie&FitchのタグがついたMULTI POCKET UTILITY SHIRT。

タグから推測するとおそらく70~80年代ごろのもの。
おそらく生地もTANの340 Cotton Bush Poplin、Willis&Geigerが手がけたものかと思います。



細部のディテールにいたるまで、MULTI POCKET UTILITY SHIRTSと同じであり、
最大取引相手であったAbercrombie&Fitchのつながりを感じさせるヴィンテージです。

プロ仕様のアウトドアーウェアーが、転じてトラベルウェアーとして広告された70年代~80年代、
便利なポケット・取り回しのしやすいパターンが備わっているアウトドアウェアーが、その幅を広げてトラベルウェアーとして広告されることは、考えてみればごく自然な流れ。
そしてこのMULTI POCKET UTILITY SHIRTSは、タウンユースでもそのユーティリティの高さを発揮します。
メモ帳やパスケース、アイウェアーとそのケース、ワイヤレスイヤホンなどなど。
かつて最高峰のアウトドアウェアーを製作していたWillis&Geigerが作る、
多目的なUTILITY SHIRTSの、現代におけるその目的を考えるのが楽しいです。。
僕自身は購入して約半年以上が経ちますが、出勤・プライベート、アウトドアフィールドでもトラベルウェアーとしても重宝しております。


シャツジャケットとしてミドルレイヤージャケットとして幅が利くMULTI POCKET UTILITY SHIRTS。
今年初めて、このシャツと共に秋冬シーズンを過ごすことが楽しみで仕方ありません!!
さて機能的で多目的なMULTI POCKET UTYLITY SHIRTS。
みなさまならどのように着こなしますか??
Arch Tokyo 小村
Instagramはこちら