Style can’t be mass-produced…
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/246445787_420724862970807_5510510225037402624_n-1024x1024.jpeg)
THE INOUE BROTHERS
“Style can’t be mass-produced…(スタイルは、大量生産出来ない)“
というメッセージは、デンマークで生まれ育った日系二世兄弟によるブランド「ザ・イノウエ・ブラザーズ」のコンセプト。
これは、1970年代後半のニューヨークのスラム街で、グラフィティーアーティストたちが当時の商業的なアートシーンに対する象徴的なアンチテーゼとして、よく使っていた言葉だそうです。
『本当のスタイル、本当のカッコよさは、大量生産のなかからは決して生まれてこない。』
作り手の顔が見えて、ものづくりに対する思いとスタイルを感じることができる洋服を品揃えしている僕らにとって、すごく共感を覚える言葉です。
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/woman_herder-1024x573.jpeg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/behind_the_scenes_scenario_02.jpeg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/women-1024x575.jpeg)
ファストファッションをはじめとするマスプロダクツ(大量生産品)は、新興国の労働者からの搾取で成り立っており、それは、兄弟がアンデスで出会った”アルパカ”を飼養に従事する牧畜民も同じでした。
彼らは、仲買人によって公正な市場価格以下の値でアルパカの毛を引き渡すことが強いられており、そのことが貧困とアルパカ繊維のクオリティ悪化へと繋がっていたそうです。
しかも、仲買人が存在することによって、アルパカ原毛の価格が20%近く上昇してしまい、それは当然エンドユーザーが手にする時の価格にも反映されるのです。
そこで、兄弟が取り組んだのが中間マージンを極力カットし、消費者にはよりリーズナブルな価格で商品を提供し、生産者にはより多くの利益をもたらす”ダイレクトトレード”だったのです。
『どこかで、誰かが、苦しまなければならないビジネスなんてもういらない』
このビジネスを始めたときから、いちばんに優先すべきなのはアンデスで生きる人たちへの利益還元と決めていたというイノウエブラザーズ。
そして彼らは、アンデスで出会ったアルパカの素晴らしさを広め、現地の人の暮らしを向上させるために「世界一」だと誇れるアルパカセーターを試行錯誤の末に作り上げました。
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/248769923_280350863968908_5705421917749135124_n-1024x683.jpeg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/248626236_575657517219754_8258396780036778814_n-819x1024.jpeg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/L1004975-683x1024.jpg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/1012135744_616515c80bf7f-683x1024.jpg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/1012141156_6165191c54df6-683x1024.jpg)
![](https://archstyle.tv/wp-content/uploads/2021/10/1012140746_6165182277b75-683x1024.jpg)
アルパカの毛は繊維の中心が空洞になったユニークな構造により、ビロードのようななめらかさと、ふんわりとした柔軟な手触りを持ちます。
中央アンデス高地の過酷で極端な温度差に適応するように成長するため、周囲の環境の温度に応じて体温を調整する働きがあり、アルパカセーターは暖かい室内で着ていると毛が逆立ち、寒い屋外では毛が寝るのも特徴のひとつ。
羊の毛より切れにくく、油分や水分をはじくという特徴もあり、シワや毛玉ができにくく、臭いがつきにくい。
さらに、アレルギー反応を引き起こすオイルやラノリンを含んでいないため、肌にやさしいというメリットもあるなど、想像をはるかに超えた素晴らしい繊維なのです。
『つくる人も、売る人も、それを着る人も、みんなが幸せな気持ちになれるのが、本当の意味でのラグジュアリーだ。』
兄弟の強くて優しいメッセージが込められた「ザ・イノウエ・ブラザーズ」のアルパカセーターをぜひ、店頭で手に取ってみて下さい。
ARCH 川上
今回のブログは、内容の多くを「僕たちはファッションの力で世界を変える -ザ・イノウエ・ブラザーズという生き方-(井上聡 井上清史 / 取材・執筆 石井俊昭 / PHP / 2018)」から引用させて頂きました。
ご紹介した内容以外にも、兄弟の生い立ちや他プロジェクトの話など、この場ではお伝えしきれないことが沢山書かれていますので、興味がある方はぜひ読んでみて下さい。